イイコの記しの旧表紙と新表紙の比較画像
“iico no shirushi”―― それは、あなたと、うちの子のしるし。

静かに咲く、記しのかたち。

新しい「イイコの記し」の表紙には、
細胞のような六角形が並んでいます。

たとえ病気で、すこしずつ身体が壊れていったとしても。
それでも、花のように凜と咲きつづける命。

そんな想いをこめて、描いた幾何学模様。

すこし不揃いでも、完全でなくても。
うちの子の生きるかたちは、美しい。

表紙は変わっても、記すことの意味はそのまま。

ふたりの時間を、ともに刻む1冊です。

📖 このノートの詳細はこちらからご覧いただけます。

このノートが生まれた理由

1日1ページ、うちの子の記録を残せる「イイコの記し」。

もともとは、日々のケアや食事を“ゆるく続けられるように”と、自由度の高いノートとして生まれました。

けれど愛犬の闘病生活の中で、本当に必要だったのは“もっと細かな記録”でした。

うんぴの時間、食事の内容、薬を飲んだタイミング、気温やおさんぽの距離…。

そのひとつひとつが、日々を乗り越えるヒントになる。

だから、今回のリニューアルでは、“1冊1年分”から“3ヶ月分”へ

書きやすさはそのままに、もっと丁寧に向き合える仕様に。

3ヶ月分にリニューアル

1冊3ヶ月分。書きやすく、見返しやすい。

「1日1ページ」はそのままに、体調の変化がすぐわかる構成に。

🧩 このノートの構成と使い方

—— 3ヶ月を見渡す、やさしい記録のしくみ

「イイコの記し」は、ただ1日1ページを書くだけの手帳ではありません。
このノートには、ふたりの時間をもっと丁寧に記録できるよう、いくつかのページが用意されています。

📘 体調サマリー

手元に届いたら、まず最初に記入するのがこのページ📝

今期3ヶ月の全体の体調、お薬の内容、通院歴などを見開きで記録できるページです。
災害時などの緊急用情報にもなり、このページだけで今の状態を伝えられるよう設計しています。

📘 緊急時のための連絡先ページ

—— もしものときに、すぐに伝えられるように。

普段は使わなくても、この1ページがあることで、いざというときにも落ち着いて対応できます。

かかりつけの病院や、通っている複数の医療機関の連絡先、住所、担当医の名前などもまとめて記入できます。

病院の受付や預かり先、ご家族への引き継ぎにも役立つ防災ノートのような使い方も想定して設計しています。

🗓 1日1ページ

毎日の記録ページ

ごはん・うんぴ・おさんぽ・ケア・お薬などを、“選ぶだけ”のスタイルで記録。
丸つけやイラストで直感的に記録できるので、疲れている日でも無理なく続けられます。

🏥 病気・ケガの記録ページ

通院だけでなく、おうちでのケアや急な体調不良、ケガなどを記録しておけるページです。
「いつから?」「どんな症状?」「どんな処置をしたか?」をまとめておくことで、あとから見返したときにも役立ちます。

📋 通院記録ページ

3ヶ月間の通院内容を、1ページにまとめて振り返れる一覧形式のページです。

診察内容・処方・検査結果などを記録しておけば、病院とのやりとりもスムーズに。

📅 3ヶ月の振り返りページ

この3ヶ月で感じたこと、変化、気づきなどを自由に残せるスペースです。
がんばった日々をふりかえる時間もまた、大切な記録のひとつです。

⚖️ 3ヶ月の振り返り - 体重推移

体重の変化を月ごとに記録できるグラフ付きページです。
変化に気づきやすくなり、健康管理のヒントにもつながります。

生きていることは奇跡。

「今朝はごはんを半分残した」
「うんぴの時間がずれた」

ほんの小さな変化も、こうして残せば“意味のある記録”に変わる。

あとから振り返って、「あの時、気づけてよかった」と思える日がきっと来る。

そんな“気づき”をくれる手帳です。

こんなときに使ってほしいノートです

イイコの記しは、ただの記録ノートではありません。
体調の変化に気づいたり、動物病院で説明がスムーズにできたり。
“今のうちの子”と向き合うための、大切な1冊です。

🩺 通院で、最近の様子をすぐ伝えたいとき
🍚 お洋服を選ぶとき、体重や体型を見返したいとき
👕 手作りごはんの内容を管理したいとき
🔍 毎日のケアやうんぴを把握しておきたいとき
📖 災害時、いざというときの“防災記録”として
🌿 なにげない今日の気持ちを、ふと残したくなったとき

ご購入はこちら

「イイコの記し」は、3ヶ月分の限定ノート。
通院や毎日のごはん、おさんぽ、うんぴのことまで。
どんな日も、きっと、宝物になる。

大切な日も、なんでもない日も。
ふたりの毎日を、ひとつの“しるし”に。

記しを使いはじめる前に

❓書けない日があったらどうすればいい?

無理に埋めなくて大丈夫。
日付の指定はないので、書きたい日から自由に始めてOKです。
続けることより、思い出したい日を残せることを大切にしています。

❓どんなペンを使えばいいですか?

ボールペンやシャープペンシル、色鉛筆でも。
にじみにくい紙質なので、お好きな筆記具で気軽にどうぞ。

❓1冊でどれくらい使えますか?

3ヶ月分、毎日1ページ書いていただける構成です。
1日1ページなので、たとえば週に3日だけ書く方なら半年以上お使いいただけます。

❓途中から使い始めてもいいの?

はい、大丈夫です。

日付の記入欄は空欄なので、始めたい日からスタートできます。

❓外に持ち運んでも大丈夫?

はい!今回のリニューアルでサイズも軽くなったので、通院やおでかけ時にも便利です。

バッグにすっと入れて、診察やお洋服選びの参考にご活用ください。

❓うちの子の写真を貼るスペースはありますか?

はい。毎月ごとのメモ欄や「季節のまとめ」など、自由に使えるスペースがあります。

お気に入りの1枚を貼ってみるのもおすすめです。

❓多頭飼いでも使えますか?

はい。1頭につき1冊ずつご記入いただくのがおすすめです。

今回のリニューアルでノートがコンパクトになったので、多頭飼いの方でもそれぞれに記録をつけやすくなりました。

ごはんの好みや体調の違いなど、個別に残しておけると、より細やかなケアに役立ちます。

❓プレゼントにも使えますか?

はい。イッヌと暮らすご家族への贈りものにも人気です。
ギフトラッピングをご希望の場合は、オプションをご選択ください。

この記録帳に込めた想い

わたし自身が、"記すこと"に救われた日々がありました。

この手帳を、どんな気持ちでつくったのか──
少しだけ、お話させてください。

👉 noteで読む

×